当ブログは近々に移動します。

諸般の事情により 近々に『愛犬自慢で日が暮れて』は移動します💖移動先は改めてお伝えしますね

柴犬は、かわいい❤でも まずは習性の理解を。そして世界に広まれ柴犬の笑顔!

柴犬の魅力は、その愛嬌あるお顔と忠実なところ

 今回は、和犬の代表格の柴犬について思うところを書かせていただきます。

 少し厳しい評価も書きますが。実は…個人的な思いとしては、甘々の評価なのですよ。可愛くて堪らない!笑。

 

 僕の柴犬への熱い思いをお伝え出来ればと思っています。どうぞ気楽にお付き合いくださいませ。


f:id:hiromarublog:20210329225721j:image

 柴犬って、とてもカワイイんですよ。間違いありません。《日本代表》みたいな存在ですからね。

 ず〜っと前に、祖父が飼っていたんです。僕が祖父の家に遊びに行くと ハイテンションで喜んでくれて一緒に散歩に行ったのを思い出します。祖父に比べたら、当然 僕の散歩の方が早足ですからね。勢いがある散歩を喜んでくれたのでしょう。

 

 柴犬は人気の犬種ですから、ご近所やドッグランでもよく見かけます。これは和犬の特徴でもあるのですが柴犬は飼主への忠誠心が強く、《飼主1人だけに忠実》って傾向があるんですね。だから飼主の心をグッと掴むんです。

 

 《和犬》と聞いて、パッと頭に浮かぶのは柴犬ではないでしょうか。日本で飼われてる和犬の多くが(確か80%くらいだったかな?)柴犬だそうですから。最も馴染みのある和犬と言えるでしょう。

 

 ちなみにですが、柴犬の読み方は《シバケン》ではなくて《シバイヌ》なんですよ。でも皆さん《シバ》と略して呼ぶことの方が多いですから この読み間違いについては問題が無いですね。笑


f:id:hiromarublog:20210328063457j:image

 

 柴犬ってかわいい。だからこそ厳しい事も書かせてください。

 犬のことをあまり詳しくない人は、きっと柴犬に良い印象だけをお持ちでしょう。かわいいヌイグルミも多いし、文房具やハンカチなど柴犬のイラストが入った商品もたくさん売られてますからね。

 

 僕がよく行く大型ペット店では、必ずと言って良いほど柴犬が売られています。和犬の中では小型で体重も10kgほどですし。番犬も務まる。日本の犬ですから日本の気候にも合ってます。

 だから柴犬は大人気なのですが。ただ《かわいい、かわいい》するだけの犬ではないんですよ。その理由は2つあると僕は思っています。

 

 1、遺伝的に最もオオカミに近い犬種ですから、野生的な子もいる。

 

 2、猟犬として活躍してきた歴史が有るので。噛みつくのに抵抗が少ない傾向がある。

 

 結論を先に書いちゃうと、柴犬は初心者が飼う犬ではないと僕は思っています。躾が緩いと、非常に飼いにくい状況になってしまうからです。ですから、これから犬を飼おうと思われてる人には犬種選びは、慎重になっていただきたいと思っています。

 
f:id:hiromarublog:20210329090746j:image

 柴犬を飼われてる飼主さんからは反論が有るかも知れません。ですが、もう一度 書きます。柴犬は初心者が飼う犬ではないと僕は思っています。

 

 初心者が飼ったら予想以上に飼育が難しく感じて、飼育放棄されるケースも多いようですし。噛んだり吠えたりが激しくて、上手く育てられずにケージに入れっぱなし。噛まれるのが怖くて一緒に散歩にも行けない。そういう事態が起こりやすいんですね。

 

 「そんなこと無いですよ。うちの子は優しいです!」

 こういうご意見も有るでしょう。でもそれは躾が上手かったのと、運の良さも有ったのだと思います。きちんと躾けられたのは素晴らしいし。偶然、優しい子に出会えたのも素晴らしいと思います。でもそれは、《全体的な傾向として柴犬は優しくて飼いやすい》と言える根拠にはなりません。


f:id:hiromarublog:20210329231437j:image

 柴犬を愛するなら正しい情報を広めましょう

 いえ、僕は柴犬が好きなのですよ。飼主に対しては愛嬌たっぷりの犬ですから。山中の田舎暮らしなら、たぶん柴犬を飼うと思います。

 猟を手伝ってくれてたのですから、日本人と柴犬は運命を共にしてきた歴史がある。厳しい猟の現場で噛んだり吠えたりして食料確保に協力してくれたのです。とっても頼りになる犬だと思います。

 

 だからこそ現実を正しく評価したいし、不幸な犬や飼主さんが増えない事を願っているのです。
f:id:hiromarublog:20210329153602j:image

 You Tubeやブログ、SNSも良くないのですね。かわいい画像や動画ばかりをUpして、愛犬の自慢ばかりするから。犬のこと知らない人に、結果的には勘違いさせちゃうんです。

 SNSなどでは、飼って苦労する点も伝えた方が良いと思います。僕はチワワを飼ってますが。最小の犬種であるチワワでさえ飼ってて難しいと感じる点は有りますからね。動物はカワイイだけの存在ではありません。

 

 もし現在、柴犬を飼われていて噛み癖や吠え癖でお困りの人がおられたら、安易に手放さないようにお願いしたいです。評判を調べて、信頼できるトレーナーに訓練して貰えば良いと思います。

 訓練を受けさせられない事情があるなら、とにかく餌や水をきちんと与えてケージを綺麗にしてほしい。そして短時間でも良いから、1日に1回は散歩に連れて行ってあげてほしい。

 ストレスを減らしてあげてください。できる範囲で良いから、完璧でなくても良いから。最期までお世話していただきたいと思います。


f:id:hiromarublog:20210329213852j:image

 ドッグランでの注意点

 「自分の愛犬が、ドッグランで柴犬に噛まれてケガをした」こういった話を何度か聞きました。ですが先に書きましたように、僕は柴犬が特別に凶暴だとは思っていません。飼主の躾のレベルと、習性の問題だと思うのです。

 

 ここでは科学的な根拠なく、僕の個人的な意見、感想を書かせていただきます。よく観察していると柴犬は、他の犬たち(例えばトイプードルやシーズーなどの愛玩犬)と比べて、挨拶の仕方が違うように思うのですよ。

 この事を具体的に分かりやすく書くなら、【柴犬たちは牙を見せる頻度が多い】気がするのですよ。柴犬同士の挨拶や じゃれ合う時に、よく牙を剥き出しにして《ウガウガ〜!》って やってますよね。独特の感情表現です。

 

 そして柴犬など和犬は吠えるタイミングも急であるように思います。(柴犬は急に吠えて人を脅かすのを楽しんでるようだ、と言ってるドッグトレーナーもいました)

 要するにコミニュケーションの取り方が独特なので、他の犬種との誤解が生じ易くて。尚且つ猟犬だった頃の名残りもあるので、ついガブッと噛み付いてしまうケースが多いのだと思います。

 柴犬とは、少し距離を取るのが正しい対応だと思います。実際に柴犬の飼主さんが、他のワンちゃんたちからの距離を遠めに保たれてる姿をよくお見かけしますよ。とても誠実な飼主さんだと思いますね。

 
f:id:hiromarublog:20210329214921j:image
 おそらく柴犬は今後も 日本の宝として愛され続けるでしょう

 

 (殺処分の問題が僕の頭にはあるので)今回、柴犬について厳しめの評価を 先に書かせていただきました。ですが、ここからは柴犬の愛嬌や素晴らしさをお伝えしたいと思います。いわば個人的な感想、甘々の評価です。笑

 

 初心者は柴犬を飼うべきでは有りません。ですが飼育経験あり自信も有るのなら、柴犬を飼って大切に育てて欲しいと思います。

 僕は最近 知人に柴犬の散歩を頼まれる事があって(まだ1歳未満の子)お付き合いさせて貰ってますが。本当にカワイイですよ。信頼関係を築けたら、とても愛くるしい姿で甘えてくれますからね。

 厳しい表情や野生的な動き。その一方で甘えん坊な姿を見せてくれる。柴犬は、このギャップが堪らないのですね。



f:id:hiromarublog:20210330181755j:image

世界中に広まってほしい❤柴犬たちの愛くるしい笑顔!

 機嫌が良い柴犬の顔は、ニッコリ笑ってるように見えますから こちらも気分が和むのですね。

 顔はキツネ顔タイプとタヌキ顔タイプの2つに分かれるそうですよ。そしてクルリと巻いている尻尾も、それぞれ個性があって面白いと思います。

 

 最近は、《豆柴》と呼ばれる身体の小さな子が人気ですね。確かに躾の面では大きい子よりも やりやすいのかも知れません。まるでヌイグルミですから。笑。ただし小さくても柴犬は柴犬。ストレスがかからない飼育をしてあげてほしいと思います。


f:id:hiromarublog:20210330171139j:image

 いかがだったでしょうか?柴犬の愛嬌、チャームポイント、そして飼育についての課題などを思うがままに書かせていただきました。

 

 柴犬についての印象や評価は様々あるかと思うのですが。

間違いの無いことが1つ有ります。それは、今後も柴犬は日本人に(そして世界中の人々にも)愛され続けるという事ですね。愛好家には正しい情報を どんどん発信していただきたいですね。

 

 日本の農村や山河ある風景に柴犬の躍動感ある姿は、とてもマッチします。今後も良い形でのブリーディングが進めば、住宅街においても他の犬や人々と良好なコミニュケーションが取れる穏やかな気性の柴犬たちが増える事でしょう。

 

 彼らの躍動感ある姿、にこやかな笑顔が増えていく事を願っています。

 

 今回も拙文、最後までご覧くださりありがとうございました🍀

 

《完》